7月23日(2日目)

朝起きるとかなりどんより、モヤも出てた。
昨日来た道を戻る旅。

犬吠埼は雨が降ってきた。
雨なら昨日お参りしても良かったかな~つぶやきながら出発します。
と思いきや、利根川わたる頃には雨が上がったけど、どんより曇り空。
・累積移動距離:141.8km
・平均燃費:11.4km/L

息栖神社一の鳥居
駐車場が二の鳥居のすぐ脇にあるので、一の鳥居スルーされてしまうらしい。
利根川端に建っていました。
神栖市観光協会公式HP(息栖神社) ←クリック

両脇にある湧水、澄んでいると良いらしい。
どちらも澄んでいたけど写真じゃわかりづらいね(^-^;
(忍潮井男瓶)

(忍潮井女瓶)
雨上がりでも澄んでいる。見通し良いかも?

二の鳥居。
くぐると直ぐにお稲荷様が祀ってあります。狐様が強面のイケメンでした。
参道を進み丹塗りの門をくぐり境内にはいる。

こじんまりとした境内は、圧倒的な力ではなく、優しく寄り添ってくれるようなものを感じました。

招霊(オガタマ)の木を知ってますか?

1円玉の表面の木だそうです。
(造幣局では便宜上、硬貨は年号の書いてある方が裏面。厳密には定まっていない。)

御朱印と東国三社守のご神紋を賜りました。
三社目の鹿島神宮へ参ります!